
01 料金一覧
矯正・インプラント治療等の各種料金表です。全て消費税抜きの価格となります。
矯正治療の費用
矯正治療全般の費用詳細
- 最初にかかる費用
- 矯正相談料
- 無料
- 基本検査料
- 40,000円
- 診断料
- 30,000円
- 基本施術料
- 150,000円
- 装置料
- 下表参照
- 必要に応じてかかる費用
- セットアップモデル
- 10,000円
- 転医資料料
- 10,000円
- 来院ごとにかかる費用
- 調整料
- 5,000円
- 観察料
- 2,500円
※ すべて消費税抜きの価格です。
装置料
- 舌側弧線装置(片顎)
- 50,000円
- チン・キャップ
- 40,000円
- スライディング・プレート
- 20,000円
- 上顎前方牽引装置(M.P.A.)
- マスクタイプ
- 60,000円
- ホルンタイプ
- 30,000円
- トランスパラタル・アーチ
- 50,000円
- ホールディング・アーチ
- 50,000円
- ヘッド・ギアー
- ヘッド・キャップ
- 50,000円
- ネック・タイプ
- 50,000円
- 急速拡大床
- 40,000円
- クオード・ヘリックス
- 50,000円
- 機能的顎矯正装置
- 50,000円
- 2×4システム
- 30,000円
- M.T.M
- 50,000円~100,000円
- マルチブラケット装置(上下)
- メタルブラケット
- 200,000円
- コンポジット
ブラケット - 290,000円
- セラミックブラケット
- 340,000円
- デーモンブラケット
- 360,000円
- リンガルブラケット
- 600,000円
- インダイレクト……
プラス - 30,000円
- リテーナー
- ホーレー・タイプ
- 40,000円
- ベッグ・タイプ
- 40,000円
- クリアー・タイプ
- 40,000円
- ポジショナー
- 20,000円
- ムーシールド
- 30,000円
※ すべて消費税抜きの価格です。
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
- コンプリヘンシブパッケージ
- 43万円(税抜)
- ライトパッケージ
- 18万円(税抜)
- エクスプレスパッケージ
- 10万円(税抜)
(クリンチェック、調節料を含みます。)
※「マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、「完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
インプラント治療の費用
HAインプラント
- 1ピース 1回法
2ピース 1回法 - 1本200,000円
- 「オールインワン料金」手術費用、インプラントフィクスチャー代、アバットメントを含みます。
- 2ピース 2回法
- 1本 250,000円
※ すべて消費税抜きの価格です。
純チタンインプラント
- ストローマン
- 1本 350,000円
- ソケットリフト
- 1歯 50,000円
- 歯槽骨頂から骨量、骨幅を増大する場合。
- GBR法
- 片顎 150,000円
- 歯槽骨側方から骨量、骨幅を増大する場合。
- サイナスリフト
- 1カ所 50,000円
- 不足した骨を部分的に補助する場合。
- 矯正用アンカースクリュー
- 1本 30,000円
※ すべて消費税抜きの価格です。
義歯の料金詳細
- ノンクラスプデンチャー
- 1~3歯 80,000円
- 4~7歯 99,000円
- 8~14歯 100,000円
- 金属の維持装置のない、見た目がきれいな最新の入れ歯です。米国の厳しい試験に合格した特殊樹脂を使用しています。
※ すべて消費税抜きの価格です。
ホワイトニング治療の費用
オフィスホワイトニング料金表
- オフィスホワイトニング
(1回法) - おすすめ
スタンダードコース
上下の前歯12本 - 30,000円
- オフィスホワイトニング
(2回法) - プロフェッショナルコース
上下の前歯12本 - 45,000円
- 奥歯追加オプション
(ご希望により奥の歯を追加できます) - 500円
※ すべて消費税抜きの価格です。
ホワイトニング材を歯の表面に塗り、ビヨンドライトを当てて黄ばみを分解します。1回30分で白くなります。
忙しくて時間のない方に向いています。1回のみと2回セットで行う方法があります。

お急ぎブライダルコース
- オフィスホワイトニング2回
上下の前歯12本+PMTC - 特別価格 30,000円
※ すべて消費税抜きの価格です。
ご結婚おめでとうございます。挙式の日をお知らせください。間に合うように白くいたします。
クリニックより、美白ハミガキ「シルクホワイト」をプレゼントいたします。
クライアント優待コース
- オフィスホワイトニング2回
上下の前歯12本+PMTC - 特別価格 15,000円
※ すべて消費税抜きの価格です。
当クリニックの矯正およびインプラントの患者様限定のフォローアップ価格です。
きれいな歯並びと真っ白な歯で完璧なスマイルを手に入れてください。
ホームホワイトニング料金表
- オフィスホワイトニング
- 上下全ての歯
- 30,000円
- 上下どちらかの歯全て
- 15,000円
- 追加ジェルリンジ1本
(ジェルの足りなくなった方へ) - 2,000円
※ すべて消費税抜きの価格です。
カスタムトレーとホワイトニングジェルを用いて自宅で行います。2週間分で1セットです。
数種類の中から患者様にあったものをおすすめします。マイペースで白くしたい方に向いています。
デュアルホワイトニング料金表
- デュアルホワイトニング
- いいとこどりコース
オフィス1回+ホームホワイトニング - 40,000円
- パーフェクトホワイトコース
オフィス2回+ホームホワイトニング - 60,000円
※ すべて消費税抜きの価格です。
オフィスで行った後、自宅でゆっくりメイペースで定着させるコースです。再着色が起きにくくなります。
病的着色なども確実に白く出来ます。完璧を目指す方におすすめです。

審美歯科治療の費用
前歯の治療
- 保険の歯
- 5,000円程度(前装冠)
- 自費の歯
- ハイブリッド
セラミック - 45,000円
- メタルボンド
- 70,600円
- オールセラミック
- 100,000円
※ 詳しくはドクターまで
※ すべて消費税抜きの価格です。
小・大臼歯の治療
- 保険の歯
- 4,000円程度
(硬質レジンジャケット冠)
- 自費の歯
- インレー
- ハイブリッド
インレー - 25,000円
- クラウン
- ハイブリッドCK
- 45,000円
- メタルボンド
- 70,000円
- オールセラミック
- 100,000円
※ 詳しくはドクターまで
※ すべて消費税抜きの価格です。
02 医療費控除制度について
お得な制度を是非ご活用ください!
医療費控除とは、ご自分やご家族のために医療費を支払った時、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。控除の対象となる金額は、下の式で計算した金額(最高200万円)です。お得な制度ですので是非ご利用になってください。

※ 所得金額の合計が200万円未満の人は、
所得金額の5%の金額です
計算例
課税所得金額が400万円の方が、扶養家族であるお子様の矯正治療に年間で70万円かかった場合
医療費控除額=
70万円 − 10万円=60万円×税率30%=18万円
つまり実質矯正治療にかかる費用は、
70万円 − 18万円=52万円
ですむことになります。
医療費控除の税率と医療費の軽減額
※横にスクロールできます。
課税所得金額 | 税率 所得税+住民税 |
無料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
50万円 | 70万円 | 90万円 | 110万円 | 130万円 | 150万円 | ||
~195万円以下 | 15% | 60,000 | 90,000 | 120,000 | 150,000 | 180,000 | 210,000 |
195万円超~330万円以下 | 20% | 80,000 | 120,000 | 160,000 | 200,000 | 240,000 | 280,000 |
330万円超~695万円以下 | 30% | 120,000 | 180,000 | 240,000 | 300,000 | 360,000 | 420,000 |
695万円超~900万円以下 | 33% | 132,000 | 198,000 | 264,000 | 330,000 | 396,000 | 462,000 |
900万円超~1800万円以下 | 43% | 172,000 | 258,000 | 344,000 | 430,000 | 516,000 | 602,000 |
1800万円超~ | 50% | 200,000 | 300,000 | 400,000 | 500,000 | 600,000 | 700,000 |
03 矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
- ① 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
- ② 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
- ③ 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- ④ 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
- ⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
- ⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- ⑧ 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- ⑨ 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
- ⑩ 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
- ⑪ 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
- ⑫ 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
- ⑬ 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- ⑭ 動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
- ⑮ 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
- ⑯ あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
- ⑰ 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
- ⑱ 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。